
CSRコミュニケーション協会
7月1日より新しい事業年度となり、設立より2期目となりました。
初年度で実績が皆無なのにもかかわらず正会員となってくださった企業の皆様、そして、ご縁があり一緒に法人を運営している創業メンバーには感謝を申し上げます。引き続き、より大きな価値提供ができるよう2期目も邁進していきます。
2期目も主な活動として、ウェブを中心としたCSRコミュニケーションに関する調査活動と、CSR報告書やCSRウェブコンテンツの第三者評価をしていきます。
今までCSRウェブコンテンツの評価や調査は、あまり行われてきませんでした。CSRの専門家でウェブコンテンツにも詳しい人がいなかったからかもしれません。
私どものほうでCSRウェブコンテンツの調査し、その課題や解決方法を社会に提示し続けることで、日本企業のCSRコミュニケーション・レベルの底上げができると考えています。
ミッションの「CSRコミュニケーションをアップデートする」を突き詰めて、今年も活動をしていきます。皆様、ご贔屓によろしくお願いいたします。
正会員のご案内
当協会では随時、会員企業を募集しています。会員特典もいろいろありますのでぜひご検討ください。詳しくは「正会員制度について」のページで情報確認をお願いします。
たとえば会員特典として、10〜20ページ程度の詳細分析レポートを送付しております。特にCSRウェブコンテンツにおける情報開示の課題抽出から解決案の提示までをサポートし、企業価値および外部評価機関の評価向上、ステークホルダー・エンゲージメントやUI/UXの向上、などのヒントが得られるでしょう。
執筆者:安藤 光展
サステナビリティ・コンサルタント
専門は、CSR、SDGs、サステナビリティ情報開示。著書は『創発型責任経営』(日本経済新聞出版、共著)ほか多数。2009年よりブログ『サステナビリティのその先へ』運営。大学卒業後、ネット系広告会社などを経て2008年に独立。「日本のサステナビリティをアップデートする」をミッションに、大手上場企業を中心にサステナビリティ推進支援を行っている。