
CSR企業評価研究会
先日もお伝えしましたが、新年度の4月より我々が事務局となるコミュニティ「CSR企業評価研究会」が始まります。現在10名程度のお申し込みをいただいてます。あと5名くらい募集します。
テーマは、当協会らしく「CSR企業評価とCSRコミュニケーション」がメインとなります。また、日本では皆無だったカジュアルな場を設定することで、平日・夜のほうが動きやすい方のニーズに応えていきたいと考えています。ただ人数を集めるというよりは、本気でCSR企業評価のノウハウが欲しい、担当者同士のネットワークが欲しいという方にご参加いただきたく思います。ご興味がある方は、該当ページをご参照ください。
>>詳細・お申し込み
第1回目研究会のテーマ
4月18日の第1回目の研究会では「CSRウェブコンテンツ・ランキングの上げ方」がテーマです。
我々が国内大手企業のCSRウェブコンテンツの最新動向を調査した結果などをお伝えし、どうやったら評価があがるのかについて解説します。もちろん、事務局側からの情報提供だけではなく、参加者の皆さんとの意見交換やアイディア出しを行いながら、より実践的なノウハウをまとめていこうと考えています。研究会の後半は食事会となり食事をしながら議論も進めていきます。ご興味のある方は以下の詳細ページをご覧ください。
>>詳細・お申し込み
執筆者:安藤 光展
サステナビリティ・コンサルタント
専門は、CSR、SDGs、サステナビリティ情報開示。著書は『創発型責任経営』(日本経済新聞出版、共著)ほか多数。2009年よりブログ『サステナビリティのその先へ』運営。大学卒業後、ネット系広告会社などを経て2008年に独立。「日本のサステナビリティをアップデートする」をミッションに、大手上場企業を中心にサステナビリティ推進支援を行っている。